■香雪にっしバックナンバー■

香雪にっし2002.6-2002.7記載

表紙へ

|2002.6.6 ボブ・シャーウィン『ICHIRO メジャーを震撼させた男』 シアトル・タイムズのマリナーズ番記者が見たイチロー|7.21 映画「スパイキッズ」

映画「スパイキッズ」

7/21/2002(Sun.) 晴れ #1

夏になりました。

▼スパイキッズ

Amazon.co.jp: スパイキッズ ○映画「スパイキッズSPY kids('01・米 ロバート・ロドリゲス監督、アントニオ・バンデラス/カーラ・グギーノ/アラン・カミング/アレクサ・ベガ/ダリル・サバラほか)をレンタルDVD、日本語吹き替え版で。ポップでキッズなファミリースパイ映画。フラメンコギターの哀愁の調べにのせてジェリービーンズをぶちまけたような色合いの映像にぎんぎんのCGとつまんねー小ネタギャグのミスマッチがおかしくて笑えて、かずかずのスパイ映画(007やミッション・インポシブルなど)やSF映画(A.I.ふうのアレがぞろぞろ出てくるのには笑ってしまう)、またヒーロー映画(スーパーマンやバットマンなど…?)のパロディ要素がこちょこちょ出てくるのにまたくすっと笑えて、惜しみなく繰り出されるドラえもんの道具みたいなスパイグッズにまたまた笑えます。ほんと小ネタの遊びが多いので画面を見逃すなかれ!ちょい役であっという人も出てきますよー。アントニオ・バンデラスは格好いいんだか悪いんだかわかりませんがやっぱり色っぽいな。悪役でトニー・シャルーブが出演。彼はギャラクシー・クエストにも出ており(そっちの役柄は技術主任で良い人役)、そのせいだけではなくこのふたつの映画は楽しく観られるところや軽快なポップさなどでちょいテイスト似てますけど、ギャラクシー・クエストのほうが話の構造がよりしっかりしていることと正統派の熱いカタルシス映画でもあったこと、映像の美しかったことなどでわたしはより高評価。こちらはひたすらにお気楽に見て正解の、88分。

ポップなんだけど作りはちゃんとしていていい加減じゃないです。子供だましじゃない、真剣にふざけてる面白さなんですね。続編はアメリカでは今年8月公開。日本では秋の予定。で、この「スパイキッズ」、昨年末に公開された正月映画だったのだけれど米国の興行収入に比べて日本のそれはかなりいまひとつだったとか。のはなぜかという理由で、(ハリポタなどに押されていたせいももちろんあるでしょうが)吹き替えの問題…子供スパイ大活躍の子供向け映画の側面もあったのに字幕だけで公開しちゃった(吹き替えが準備できなかった)からだとの分析記事が朝日新聞に出ていた(『吹き替え洋画 増殖中 シネコンの家族連れが後押し 4/18』)のが興味深かったです。

このページの先頭へ

ボブ・シャーウィン『ICHIRO メジャーを震撼させた男』 シアトル・タイムズのマリナーズ番記者が見たイチロー

6/6/2002(Thu.) 曇りのち晴れ #1

4月はじめに引っ越し、その後も他事でばたばたしていて落ち着いて読書できない日々が続き、そんなことでブックレビューも開店休業状態、日録のほうに感想だけさっと書いていました。近いうちにきちんとした形にまとめたいと思っています。

▼ボブ・シャーウィン『ICHIRO メジャーを震撼させた男』

Amazon.co.jp: 本のデータ: ICHIRO―メジャーを震撼させた男 ★ボブ・シャーウィン『ICHIRO メジャーを震撼させた男』(清水由貴子、寺尾まち子訳、朝日新聞社、2002.3、ISBN 4-02-257720-7)[bk1/amazon]。著者は1949年生まれ、シアトル・マリナーズの本拠地シアトルの地元紙「シアトル・タイムズ」に勤め1986年からマリナーズ担当になっている。93年にはハンバーガーによる集団食中毒事件に巻き込まれた末娘の記事でピューリッツァー賞にノミネートされたこともある(この事件はわたしもニュース報道でなんとなく覚えている)。で、このベテラン番記者がイチローの入団から春季キャンプ、(主に日本)メディアの狂騒、デビューとその後の活躍の模様からプレーオフ、シーズン後のMVP受賞と来期に向けての話が時系列的に書いていっているのだが、彼自身のイチロー評価なども率直に明かされていて面白い。ごく普通の体格をしているイチローはごく並の活躍しか出来ないだろうとおおむね思われていたこと、それがごく少数の人間を除いて誰も予想だにもしなかった快進撃を始めたことを見て、彼は懺悔記事を書いたのだった…。その後のシーズンを通してのイチローの活躍と挫折、プレーの裏に見て取れる素晴らしい才能と人間性(スター選手たるにふさわしい自信と落ち着き)、彼がチームに果たした役割、そして「ヒットを打つ、快足をとばして走る、守れる」選手が、大砲主義に陥っていたメジャーリーグに与えた衝撃。また、メジャーリーグと米国社会に馴染もうと努力する青年らしさ…などをチームメートや監督、メジャーリーガー、そして本人自体の声も入れて構成する。一方で米国社会・野球の外の世界・観客側から見たイチローの姿も描いてあることで「アメリカにおけるICHIROとは?」が文化的な側面からも多角的にわかるクールな本となっていて、そういった描き方はちょっと日本のマスコミにも見習ってほしいなあと思ったりもした…「我々の報道はイチローの活躍について、彼のワンプレーと『数字』だけを報じて事たれりとしていないか?」と。せめて対戦相手のチーム名とマリナーズの勝敗ぐらいはそれと一緒に伝えてほしいのだ―ただメディアはオリックス・ブルーウェーブ時代でも本当にイチローの打率だけ伝えるような報道っぷりであったので実のところわたしはそのへんあまり期待していない―。

イチローはここ数日3番を打っているが、この本によるとこのことはここ数年ケン・グリフィー・Jr.とA.ロドリゲスといった最高の3番打者を立て続けに失ったピネラ監督にとって昨年春季キャンプ時から持っていた「夢の構想」のひとつであったよう。

このページの先頭へ

Valid HTML 4.01! Valid CSS! Amazon.co.jp アソシエイト オンライン書店bk1 ブリーダー

Copyright© 2002 "yukatti" Matsumoto,Y.(E-Mail : yukako@feb.email.ne.jp). All rights reserved.