香雪通信 暮らしのスナップ 2001.4.17-12.17

2001/12/17 (月) 21:37 I thank you

I thank you


サイト公開2周年間近のこの12月、noteブック「暮らしのスナップ」をひとまず終えることにしました。

数ヶ月間、季節は春夏秋冬と続けて参りました。
エッギーはさまざまな驚き楽しみとともに、深い思いと大きな転機のきっかけを与えてくれた、愛着のあるモバイル機器になりました。これからも手元に置いてこちょこちょと楽しんでいこうと思っています。

そんなわけで…このへなへなな写真と文章による「暮らしのスナップ」、これまでご覧くださってありがとうございました。
今後とも香雪雑記帳(しぶとくほそぼそと続けていくつもりです)をよろしくお願いいたします。
また、このページの過去ログ―すべての文章と写真―は香雪雑記帳のmisc./reportに残します。何かの折にでもご覧いただけますと幸いです。

※2年経ち、ホームページ容量もかさばってきているので…ということもありますね。無料のホームページ容量は10MBまで。コンテンツやアップしている画像を整理中です。^^;

では、また…。ありがとうございました。

2001/11/28 (水) 03:53 冬のあの雲

この冬はじめてこの雲が出た。
上空を季節風が強く吹き、
下界もまたきんきんに冷えている
冬型気圧配置の日には
こんな雲が西北から東へ
箱根の山の方から 相模湾へ向かって、
長く伸びる。

もっと寒くなると この雲の帯はさらに天高くそびえ立って壁となる。
息苦しいほどに雲は波打ち
光を放って美しく輝き
わたしはただ圧倒される。


冬のあの雲

2001/11/19 (月) 12:56 XXIc. 1st. 中島みゆき ツアートラック

「中島みゆき24年ぶりに学園祭に出演!」慶應大学学園祭『三田祭』前夜祭のコンサート、「]]Tc.1st. 中島みゆき in KEIO」を日吉記念館で観てきました。
午後3時半ごろまず抽選に30分弱並び、2階席やや下手側の席に割り振られ、こんどは入場待ちの列に20分ほど並んでさあ、会場へ。並んだ道の銀杏並木が色づいてとてもきれいでした。

会場は普段は体育館として使われているようで、会場全体の横幅が広く天井が高く奥行きもあってとにかく広く、だがステージは長い横幅の中央あたりにやや狭く小さくへこんだような形でありました。5,000人くらいの観客だったそうです。たくさん入っているなあ、という実感。期待感と祭りの興奮で華やいだ雰囲気でした。学生さんと一般の人は半々くらいという印象。

で、コンサートはというと、曲目など構成的にはツアーと全く同じ、舞台装置もツアーのものをステージの広さに合わせて手直ししたもの。

そう。わーい、これや、これやで
これが「コンサート」やで!これ観たかってん!と
わたしは帰り道に思わずツレに向かって叫んじゃいましたね。
客席の波動がステージ上のミュージシャンへ、ミュージシャンの波動が客席へ。
会場をぐるぐるとミューズが舞う感じで…
笑った笑った。いや、違うか。
ともあれ、ほんまとっても良かった。
ノリのよい歌とトーク。存分に楽しみました。
ありがとう、みゆきさん。

学園祭の実行委員会のみなさま、お疲れさま。ありがとう。


XXIc. 1st. 中島みゆき ツアートラック

2001/11/04 (日) 03:20 秋の川 いちょう

秋の川 いちょう


いちょうがほんのり色づく。
柔らかい日差し。
水がゆったり透き通って流れ、鯉の姿がくっきり見える。
川の片隅では鴨がさぷさぷと水浴びをしている。

2001/10/23 (火) 14:50 オーケストラ 開演前のステージ

市民オーケストラの定期演奏会を聴きに横浜市某区の公会堂ホールに出かけた。

開演前のステージ。これから始まる演奏を夢想しながら、待つ。

ベートーベン 交響曲第一番 ハ長調作品21
メンデルスゾーン カプリチオ・プリランテ作品22
ブラームス 交響曲第三番 ヘ長調作品90

音楽、とりわけ生のステージは
「時の流れ」でしか楽しめない、その瞬間に生まれ消えてしまう芸術ややなあとわたしには思われる。

しかしその音楽はうまくすると、
砂時計みたいに流れ流れていき空しく手のひらからこぼれ落ちていくだけのものに思われる「時」を、
くるりと「情熱の流れ」に生まれ変わらせてくれることがある。
そしてあたりの空間ももしかしたら宇宙すら共鳴させることがあって…
それが生のええとこやねん。

そんなふうなことを改めて感じさせてくれる、
みずみずしい演奏のすてきなステージだった。
街の銀杏並木がかすかに色づいていた。


オーケストラ 開演前のステージ

2001/10/14 (日) 22:58 横浜トリエンナーレ2001

巨大バッタが話題をふりまいた(会場の一つパシフィコ横浜・インターコンチネンタルホテルの外壁に取り付けられたトリエンナーレのマスコット・巨大バッタのバルーン。が、台風による想定外の強風に負けていちどは撤退、その後、足場など取り付けの改良強化を施され、いままた勇姿を見せてくれている)横浜トリエンナーレ2001に行く。

A会場 パシフィコ横浜展示場ホールC・D。76作家の作品が広い会場に、大多数はブースに区切られた形で展示されている。

うーん。こういう現代美術・芸術にわたくし全く疎いので芸術的・専門的評価はよく分からないんだけれど…
自由ななかの[自由な芸術]と[人間の欲望や感情をただまっすぐ表出する]ことの違いはなんだろう、と思った。
そのへんがどうも、自分としては納得や理解があまり出来ない作品があったのです。昇華させているか否か、自分をくぐり抜けさせているかどうかの違い、か…?
しかしいくつかの作品は内面に小石が投げ込まれ波紋が広がっていくような、心にじんじんと染みこんでくるような、そんな気がして心に残るものだった。草間彌生の「ナルシスの庭」(だったかな)ではミラーボールにめまい。
脳みそと体をぶんぶんと揺さぶられて見終わったあとはただただもうぐったり疲れていたのだった。

▼会場の雰囲気や様子はgaden.comgaden.com Exhibition info 横浜トリエンナーレ2001のレポートを。いくつかの作品の写真(わたくしの心に残った作品のなかでマリール・ノイデッカー「想い出せない今」遠藤利克「欲動(Trid b) -振動V」草間彌生…も)あります。

横浜市市民局 横浜トリエンナーレキッズのページ。とっつきはややそっけない感じ(すみません)ながらも、基本的なところから説明してくれていてわかりやすいしなかなか面白い。作家紹介、作品写真なども少々あり。


ぐったり疲れたのもむべなるかな。
その直後から体調がめためたへろへろに。腹痛ののちだるさと筋肉痛と発熱…。
前夜の猛烈な眠気は風邪の前兆だったんだ。


横浜トリエンナーレ2001

2001/10/14 (日) 17:49 横浜 インターコンチネンタルホテル

横浜 インターコンチネンタルホテル


宿泊研修にお伴させてもらい
パークビューの部屋に一泊。
素晴らしい眺め、ハーブの心地よい香り。
気持ちよさに心身が緩む。と、
急に疲れが吹き出してきたみたい。
身の置き所がないほど体が重たいし、
眠気でうとうとしてしまう。
結局、一晩中、部屋から出ずじまい。
窓の外では観覧車が華やかに回り
ジェットコースターがちょこちょこと走っている。
ちょっともったいなかったかな…。


2001/10/11 (木) 00:45 庭

 今日は暑くなりそうだ、とラジオががあがあと雑音の向こうで告げている。今ここにある危機に関係なく朝は来るのだ。私はその音にゆっくり起きて、井戸で水を汲みざぶざぶと顔を洗った。バケツに残った水は庭にあける。苔がビロードのように土を覆っているのがとたんにつややかになる。石組みの池のあたりに潜んでいた雨蛙があわててぴょんぴょんと飛び逃げる。今年の夏は蝉の声は少ない。あんなにも曇りと雨ばかりだったから。こんなに青い夏空は久しぶりだ。私はうれしくなった。...

 月 moonlightより一部抜粋


庭

2001/10/03 (水) 20:15 慶應義塾大学日吉キャンパス

慶應義塾大学日吉キャンパス


中島みゆきが24年ぶりに学園祭に出演!
…ファンとしては見過ごすわけにはいきません。
でも、発売開始当日の9/26に買いに行けなくて諦めてしまってました。
ところがその後も継続販売していることを知り、いてもたってもいられず
それを知った翌日、気もそぞろに急いであれこれ片づけ夕方になってから
チケット(一般券)を購入しに慶應大学の日吉キャンパスへ出かけました。

久々の大学構内。
うちらの学生の頃はバブル時代だったんで、コンサバ全盛。スーツにパンプスという、あの坂の街では根性入れないとこけちゃいそうな、まことに恐るべき金のかかった服装してた子が多くて(でも坂道をハイヒールで上がり下がりするとふくらはぎがすごく発達するんですよね)。
もしくはリッチな、金のかかっていて、でもさりげないカジュアルね。
大学生ってそーゆーものかと思ってた。

で、わたしは当時はギターケースを担いでたことが多かったのと通学に歩きの時間が長かったのでだいたいジーンズとかのラフなスタイルで通っていたんだけれど、そのころは質素な感じで逆に目立ってしまってた。
でも、今の学生さんたちは当時のわたしみたいな服装をしている子がほとんど。なんか時代の移り変わりを思い知りました。ははは(苦笑)

うーん、若いっていいねえ。
つやつやしたほっぺたの若者たちがざくざく歩いている。
なんだかもう一度大学に通って、勉強したくなりました。

関東の私立大学のキャンパスに足を踏み入れたのも実は初めて。
けいおーだいがくなんて、高嶺の花っていうか…奨学金を条件的にもらえなくてあれだけの授業料払うのは不可能で、下宿するのも無理だったので地元の国公立大学しか選択肢はなかったんだな。
だから、もう、無理無理無理で最初から受験も考えてなかった慶應大学のキャンパスで、
だから、ああ、なんかちょっとどきどきっていうか。

日吉駅からすぐのところにきれいな銀杏並木があって、
あー、ここだあ、ここここ、とか意味もなく思ってしまった。

で、チケットは塾生会館の前で販売してたんで、ちゃんと買えました。

ふう、危なかった…
「一般券塾内キャンパス分は完売」(10/3)だって。
一日差で間に合った。

勉強しよう。
自分なりに。

2001/09/25 (火) 22:39 かわいい忠犬 その輝く目に (駅ビル フラワーショップ)

かわいい忠犬 その輝く目に (駅ビル フラワーショップ)


通りがかりのフラワーショップ。
飾り棚の上に陶器のワンコがランプをくわえ、
きらきらとしたまん丸い黒目をして
ちょっこっと上を向いてお座りしていた…

心奪われてしばらくぽけんと見つめてしまった。

甲斐性ナシナノデ、キミヲツレテ帰レナイ。


2001/09/23 (日) 20:44 東京宝塚劇場

友人に誘われて東京宝塚劇場に月組公演を見に行きました。
新築なった劇場に行ったのは初めて。クリーム色の石を白熱灯の明かりが柔らかく照らす内装は華やか過ぎず暖かくコンパクトな雰囲気でなかなか。花がそこここに飾られていたのが素敵です。
開演少し前のロビーは席に急ぐ人たちでざわざわと明るくにぎわっていました。

さて演目は
・「大海賊」―復讐のカリブ海―
・ジャズマニア

紫吹淳のトップお披露目公演(相手役の映美くららのお披露目でもあります)らしく、端正で勢いのある舞台が気持ちよかったです。


東京宝塚劇場

2001/09/16 (日) 16:57 宮益坂

宮益坂


青山劇場から渋谷に戻りながら。
ピンク色に塗られたペプシの宣伝バス(ああいうのはなんと呼ぶのだったっけ)がちょうど横を通り過ぎていきました。

地方出身者の性かわたしの気質のせいなのか
東京に出かけると人酔いでどうしようもなく疲れ果ててしまうのですけれど、
渋谷や青山あたりの坂と街路樹があるゆったりした街並みは例外的にとても好もしく思えます。ほっとしてリラックスできるのですね。
坂を上に行き、下におりる…ふるさと神戸の街とよく似た香り(それをさらにダイナミックにした感じ)がして体も気持ちも馴染めるのかな。

夕暮れ時の宮益坂もやっぱりどこか神戸の北野坂が思い出されて、
懐かしかったのです。


 神戸・北野坂の光景…インフィオラータ(2001/4/28〜30)

2001/09/14 (金) 22:45 仮面 (鳥取 わらべ館)

昨年の夏に訪れたとき展示室入り口で
コンニチハと出迎えてくれた面々を
コンパクトカメラで撮影したもの。
どれもこれもすてきだったぜぃ。

わたしの手持ちのペルソナはさほど多くないなぁ
そんでも二面か三面ほどは使っているつもり
でもそう思っているのは 本人だけかもしれない。


仮面 (鳥取 わらべ館)

2001/09/12 (水) 21:37 暑くなって青空で

暑くなって青空で


台風が行き過ぎ、夏が戻ったかのような暑い一日。
青空と、ときどき雲がかかる空。
それでも風が涼しくて蝉の声はもうない。
秋である。

2001/09/11 (火) 20:25 台風15号が通り過ぎて…

台風15号が通り過ぎて…


台風15号は午前9時半頃に鎌倉付近に上陸。
いやー雨風、すさまじゅうござった。

台風一過になったのは夕方になってから。
風から湿気がとれ軽く涼しくなり
灰色の雲のなかに青空のかけらがのぞき、
遠く、大山と富士山の薄青い影が見えた。

2001/09/06 (木) 19:18 東海道 松並木

藤沢市某所、東海道(現・国道一号線)ぞいに残る松並木。
このあたりの並木はかなり樹の大きさが不揃いで、細く小さな木のほうが多い。
江戸以来の古い樹は残念ながらあまり残っていない。
昭和35年くらいから広まった「松食い虫」の被害は甚大であった。
隙間に新たに植えられた松によってそれでもなんとか並木らしい体裁が整っている。

並木がある箇所の歩道を歩くとなぜかほっとする。
木陰。葉擦れ。
樹の懐にくるまれて、車道の喧噪から切り離してもらえ
なんとなく守られているような感覚…。


東海道 松並木

2001/09/03 (月) 21:01 オオサンショウウオ

オオサンショウウオ。
ゆうゆうひょうひょう。
音を浴びても淡々ぼんやり。

湯布院の「クラフト館蜂の巣‘月點波心’」で、
彼と目があってしまったんだった。


オオサンショウウオ

2001/08/29 (水) 16:44 ピラークロックと神戸大丸

ピラークロックと神戸大丸


待ち合わせ中に撮影。
塔時計のてっぺんの風見は金の帆船。

自分にはこの世界がどう見えるか 何をどう見ているか
写真ではそれを形に表すことが出来るから
うれしくて、面白い。

2001/08/27 (月) 21:20 神戸大丸 トアロード玄関

  どんな記念碑(メモリアル)も 雨風にけずられて崩れ
  人は忘れられて 代わりなどいくらでもあるだろう
  だれか思い出すだろうか
  ここに生きてた私を

   「永久欠番」中島みゆき(『歌でしか言えない』所収)


街は回り、ゆっくり変わっていく。

人を悼むとはたぶん
忘れへんことやないかな。
自分が生きている限り記憶にとどめ、
あのひとがたしかにこのまちで生きていたと
心に残し 折に触れ思い出し
忘れないこと。
そしていつか わたしたちがすべて世の中から消え
風に吹き飛んでしまったとしても
かすかな生の痕跡は
記憶のDNAとしてこの大地や海や宇宙の中に
残っていくんやないかな…

ときどき、そんなふうに思う。


神戸大丸 トアロード玄関

2001/08/24 (金) 23:41 裏六甲

神戸のあの美しい街
海と山のあいだにゆるやかに南面し広がる坂の街

の、山を越えて北側、
裏六甲って例えばこんなんです。
南東に遠く見る六甲山は頂上付近を写真左端にちらっと顔を覗かせています。

霧がかかったりするとさすがに
「六甲のおいしい水は〜♪」という感じに深遠なんですが
実際のところは、わりに現実的です。

美しく人を寄せ付けない風情だった地獄谷には、数年前に高速道路建設に伴って大きなアーチを持つ橋が架かりました。応募して開通直前ウォーキングをしたとき、谷底を覗いて目がくらみそうになり、山を見上げ六甲のきざはし、風化しぼろぼろと崩れかけている絶壁の赤土とその付近にまばらにしがみついている松の迫力に気押されました。

そのアーチ橋の先のトンネル入り口を明々と照らす巨大ライトのせいで南の夜空には星はまばらにしか見えなくなりました。
吸い込んでくれるような澄んだ闇色の空と青白い星つぶが残っているのは、北の空だけ。


空はきれいです。
山は意外に深く険しいです。


裏六甲

2001/08/21 (火) 22:10 鉢花

鉢花


買い物の道すがら。
ペチュニアと思われます。
今年の夏のちょっと変な気候にもめげず
がんばってかわいらしく咲き続けていてけなげ。

2001/08/17 (金) 18:44 ひこうき雲

ひとりで過ごす夜。
なんとなく眠れなかった。
本を読み、外がだんだん白く明るくなって
5時過ぎ就寝。


ひこうき雲

2001/08/16 (木) 19:42 8月3日 長崎その5 晴れ ハウステンボス夜景

8月3日 長崎その5 晴れ ハウステンボス夜景


 賑わっていた街も夜は早い。
 静まりかえって、足音とあとは波の音が感じられるばかり。

2001/08/16 (木) 19:16 8月3日 長崎その4 晴れ ハウステンボス・花火

8月3日 長崎その4 晴れ ハウステンボス・花火


 音楽に合わせて花火が夜空に開き、舞い散る。

2001/08/14 (火) 22:00 8月3日 長崎その3 晴れ ハウステンボス

 暑くて暑くて。
 まずはとにかく、水!水!水!だった。ビールを飲んでもあっという間にどこかに消えてしまって、全然酔っぱらわない。
 
 ホテルデンハーグの前あたりの港の岸壁から、ドムトールンのほうを眺めて。
 空に浮かんでるのはルフティーバルーンなるガス気球である。120メートルの高さまで上がるらしい。この次の日に乗りに行ったら、上空の風が規定以上の強さで休止中になっていて残念。でも乗ったら乗ったで足がすくんでしまっていたかもしれない。

 街はオランダ風なんだけれど
 街を包む空気と水と緑と空の色は、体にしっくり馴染んだ日本のもの。やはりどこか不思議な街。


8月3日 長崎その3 晴れ ハウステンボス

2001/08/10 (金) 14:57 8月3日 長崎その2 晴れ 長崎伝統芸能館 傘鉾

8月3日 長崎その2 晴れ 長崎伝統芸能館 傘鉾


 グラバー園出口にある「長崎伝統芸能館(くんち資料館)」では、長崎くんちの奉納踊りに使用する本物の出し物が展示してあり興味深かった。

 出島の傘鉾。
 回り灯籠のようなしつらえで360度見られるように飾ってある。
 鉾のなかに入れた灯火に光る、金色の帆のオランダ船が美しい。

2001/08/07 (火) 12:46 8月3日 長崎その1 晴れ 大浦天主堂

8月3日 長崎その1 晴れ 大浦天主堂


 長崎は朝から猛烈な暑さ。ぎらぎらとあたりが光る感じ。

 石畳の坂を短くのぼり、曲がり角の突き当たりに大浦天主堂がある。
 青空にむかって立ち上るゴシック様式の尖塔が美しい。外観の他の部分は残念ながら補修中で直接目にすることが出来なかった。
 内部を拝観。資料館を見学しそのあとグラバー園に向かった。

2001/08/06 (月) 15:46 8月2日 阿蘇山 晴れ

 中学校の修学旅行でここを訪れたときには五月で、小雨が降っていた。あたり一面霧とガスが立ちこめ異様な雰囲気だった。それでも好奇心一杯に見てまわった記憶がある。

 今日はよく晴れて、ロープウェー駅の外、荒涼とした火口まわりの風景はくっきりと陰影濃い。立入禁止の柵の向こう遠くに京大の研究所の黄色いヘルメットをかぶった人々が、機材を覗いてなにか観測しているのが見える。韓国人観光客が団体でたくさん来ておられ、驚きの声をあげながら楽しそうに記念撮影をしたりビデオを回したりの様子である。周囲の荒れ野をゆっくりと散策している人達もいる。

 火口に向けて歩き出す。目を開けていられないほどまぶしい。サングラスを掛けた。

 火口をのぞきこむ。AQUAいろの液体がたまり、ほんの少し青みがかった白煙があがっている。前日降った夕立の雨水らしい。

 風向きが良かったのかガス臭はあまりない。それでもロープウェーで下に降りた後、しばらくは咳がついて仕方がなかった。

 駐車場横のレストハウスで昼食にとったラーメン。うーん。あっさりした豚骨味のスープでシンプルながら非常に旨い。

 そして旅を続ける。草原に雲の影がゆっくり動く。


8月2日 阿蘇山 晴れ

2001/08/06 (月) 00:47 8月1日朝 晴れ夕方一時雨 羽田空港

 北九州から中九州をめぐる旅に出かけた。

 1日早朝、羽田空港国内線ターミナル北ウィングはしっこから、出発ロビーを見渡して。ビジネス客よりも旅行客の姿が目立つ。

 われわれも後者の一員となって、早めの夏休み、旅のスタート。


8月1日朝 晴れ夕方一時雨 羽田空港

2001/07/11 (水) 11:22 風鈴

風鈴


梅雨明け。
風鈴が遠い潮の香りにちりんちりんと揺れる。
今日は南西の風が強い。
光がちりちりとはじけるように差し
ちぎれ雲が飛ぶように流れるのが見える。


2001/06/22 (金) 20:12 神戸港 メリケンパークからの眺め

神戸港 メリケンパークからの眺め


 向かいの埠頭には日本丸が泊まっていた。

 
 あなたがいてくれたからわたしがいまここにある
  > K.K.

2001/06/05 (火) 10:30 コシ・ファン・トゥッテ

 知人がドラベッラ役で2幕から出演。美声。麗しき哉。やぁやぁ。(プロにこんな評価を下すのはおこがましいのは承知の上で)すばらしい出来だった。

 オペラを実際に見たのは今回が初めて。生の舞台から放射されその場の空気に溶け込んでいくもやもやした何か―ソウルやエナジーといったもの?―を感じた。オペラはこれまでクラシック音楽の一ジャンルとしてCD等の録音録画されたもので鑑賞したり、序曲や間奏曲をさんざん演奏してきたりしたんだけれど…伝わってきてないモノがこんなにもあったんだな。

 「コシ」は深く考えると人生のペーソスその他いろいろあって、でも要するに他愛のないどたばた、吉本新喜劇的なノリもあった(演出か?)喜劇。贅沢な音楽付きで、そのどたばたにほろっとしたり笑ったりして時を過ごす。生で見て、オペラの楽しみをほんの少し肌で感じられたような気がした。


コシ・ファン・トゥッテ

2001/05/30 (水) 18:42 あじさい

あじさい


 街角のあじさい。
 白の底にまだうっすらと若緑の青さが残る。

 夕方からまた雨が降ってきた。

2001/05/29 (火) 12:55 スライド本棚(小)

 家も狭い。空いている壁面は一カ所。だが蛍光灯のスイッチがある、背の高い書棚では塞いでしまう。そこで腰までの高さの書棚を買うことにした。
 実家にたくさんの本を置いてきた。もうなるたけ本は買うまい。これまでの本をこつこつ再読しよう。深く読もう。

 …結局、スライド本棚(小)に収めきれずに本があふれ、はみだし、棚はスライドするのにひと苦心するようになってから久しいです。

 以前、篆刻を趣味にしようとしていた時期がほんの短期間あった。蔵書印に憧れを持っていたから。いいじゃないすか。自分の愛する本。蔵書。
 でも市井の民として、手を洗ってからではないと開く気になれない大切な本を汚してしまうみたいな気がした。「たかがわたし」の印を押すには抵抗がある。
 
 そしてある日、蔵書票(エクスリブリス)の美しいコレクションを見たことをきっかけに、いつかは美しい紙片を…とか夢見ているのでありました。
 …いつ?(笑)

   ―手前上の7冊:撮影時のみ後ろの本も見えるよう横置きに。


スライド本棚(小)

2001/05/15 (火) 01:11 朝青龍(青い浴衣)

朝青龍(青い浴衣)


 力士はタクシーや車から降りると到着を楽しみに待ちかまえているファンからの拍手と声援を浴びながらすたすたと国技館に入っていきます。笑顔を返してくれる関取もいれば、うつむいて無反応のままの関取もいたりとさまざまでした。朝青龍は無表情、でもまっすぐ前を向いてさらさらと歩いていきました。

2001/05/15 (火) 01:01 大相撲五月場所

 初めての大相撲観戦。
 家族の休みに合わせて急に思い立ち、前日の夕方に二階の椅子席をチケットぴあにて購入。なるほど、二階席はがら空きで最後まで1/4ほどの入りでちょっと寂しかったです。途中、幕内土俵入りあたりから修学旅行の小学生たちが四校ほど後ろの方の席に入ってきて、子供達の声をそろえての賑やかな応援が始まり、それでようやく雰囲気が陽気になりました。一階のマス席は午後五時過ぎからはさすがにほぼ満員で、接待風の人たちを除けばやはりお年寄りが多かったな。
 場内はテレビ観戦から想像していたよりも実際はずっとざわざわと賑やかに陽気でラフで、行き交う力士たちはなんだか湯上がりみたいにつるつるとしていて大きくて、すたすたと早足で、やはり特殊なハレの場でした。

 取り組みは二階席からもわりによく見えて、楽しめました。寺尾関にはものすごい拍手と声援が飛びましたが、なんといっても一番人気は横綱貴乃花、拍手で呼び出しが聞こえないほど。
 いちばん印象的だったのは朝青龍関の勢い。存在も取り口もすべてがなんとも瑞々しく、今がまさに伸び盛り登り調子なんだというのがこちらにまざまざと伝わってきました。武双山に勝った後にくっと頭をそびやかし肩をいからせた姿が錦絵のようでした。


大相撲五月場所

2001/05/09 (水) 01:29 みなとみらい21 ランドマークタワー

 今はもう二十一世紀なのである。頭上には滑空するロボットもいなければ中を車がしゅんしゅん走っている透明チューブもなく(現在のところそういった物が出来る気配もない)、でも子供時代には想像もしえなかった機械をわたしは普通に使ってしまっている。物を書くといえば紙に向かってペンで書き付けるよりも、ノート大の小さなコンピュータの画面に向かいぱこぱことキーボードを打つことが多くなった。掌にすっぽり入る小さい銀色の機器に小声で話しかけて相手と会話したり、ボタンを左の親指で(わたしはケータイは左手でもって操作しないと使いにくい。隠れ左利きなのかもしれない)ちこちこと押してウェブを軽く覗いたりメールをチェックしたりする。これってまるで憧れだったスパイのひみつ機器のようではないか。
 親が食い入るように見ていた浅間山荘事件は白黒の画像だった。ある日、うちのテレビが白黒からカラーになった。アルバムのなかの赤ん坊の自分は白黒写真だ、その後もずっと。小学校の入学式の写真はなぜかカラー。その後、全面的にカラー写真ばかりになる。重たい受話器の黒電話が軽やかなライトグリーンのプラスティックのプッシュホンに変わった。乗るのが楽しかった市電が消えた。ボンネットバスも消えた。つるんとした箱のようなバスばかりになった。そのバスの運賃が小4くらいのとき、急に倍額になった。小学校6年生の冬、インベーダー・ゲームというものが世の中に爆発的に流行った。そのころからだ、時代が確実に加速度的に変わったように思う。

 時代の子として生きているのだ。


みなとみらい21 ランドマークタワー

2001/05/06 (日) 23:53 シーフード ターリー ―インド料理店にて―

 なんだか元気が出なくて心身の調子を整えたいときには、上質のきちんとしたインドカレーを食べたくなる。辛さがさわやかで食後すぐからまず胃がさあっと心地よくなり、そのあとどんどん清涼感が広がって、体が内側からすっきりしていく。そんな感覚が気持ちよいのだ。

 バー&インド料理カザーナ、横浜桜木町店(クイーンズスクエア at!3rd B-1)にて。さすがに全部は食べ切れなかった。タンドリーシーフードと美味しいカレーで満腹したあとはマサラティーでランチのしめくくり。


シーフード ターリー ―インド料理店にて―

2001/05/06 (日) 21:59 日本丸

日本丸


5月6日、横浜みなとみらい21。晴朗にして風強し。

2001/05/05 (土) 00:34 上野動物園

 上野に出かけた。動物園はものすごい人出。パンダは人の頭越しにやっとちらりと動くところを見られただけ。

 今日の主目的は国立西洋美術館。「イタリア・ルネサンス―宮廷と都市の文化展」を鑑賞。フィレンツェ・ルネサンスを中心に、日本初公開多数の豪華な展覧会で、実に見応えありました。

 展示室の中は辻邦生『春の戴冠』の世界―小説に登場するあの作品がアノヒトが、あのエピソードが今自分の目の前にある―。贅を尽くした工芸品も美しかったし(モザイク画の沈み込むようなつややかさときたら!)、数々の豊かな絵もすばらしかった。が、わたしはボッティチェッリの「受胎告知」に特に心打たれた。元来は病院として機能していた修道院の壁画として描かれた大きな大きなフレスコ画(ウフィツィ美術館所蔵)。優美で繊細。柔らかな波動が見ているこちらに伝わってくるようで、絵の前からしばらく離れることが出来なかった。

 買って帰った解説パンフレットでもういちどじっくり噛みしめる。今夜は、絵の夢を見たい。


上野動物園

2001/05/03 (木) 21:24 越乃寒梅 ―蕎麦屋にて―

越乃寒梅 ―蕎麦屋にて―


 いつもの蕎麦屋にて一合、やる。水のようにするすると口に入り、そのあとふわっと酒の香りがひろがって柔らかく喉に流れていく。旨かったです。

2001/05/01 (火) 18:24 いたちがわの橋守

 欄干にさりげなくイタチが!向こう岸の欄干にはしっぽがちゃんとあります。本来が胴長な動物だしなかなかお似合い。

 イタチといえば。
 実家は山間部にあって、庭で飼っていた犬が死んでしまったあと、冬の格別寒い夜には人が寝静まったころにイタチが屋根裏に潜り込んできてました。かさこそと軽い足音がかわいかったけれどやはり迷惑といえばめいわくなことでした。


いたちがわの橋守

2001/04/27 (金) 16:47 風に揺れる柳

風に揺れる柳


 川は少し泥臭いようなひなたのあたたかいにおい。
 風がそんな眠たげな空気を振り払う。

2001/04/25 (水) 11:47 雨の日にはギターが重く感じられ

 灰色の雲は湿気をたっぷり含んでいる。
 冷涼な水が天からほとほととしたたり落ちているのだ、
乾いた地面はしんとして存分に吸い込んでいる。
 
 雨音がさあさあと耳元で聞こえ続ける。
寒い。冷たい雨は容赦がない。体の温もりが吸い取られていく。


雨の日にはギターが重く感じられ

2001/04/24 (火) 18:11 つるばら

つるばら


 午前中の乾いた西風は午後、いっときの小雨の後に
冷気を含んだものに一転した。

 重たげに花をつけたつるばらの枝が風に揺れる。

2001/04/23 (月) 19:14 こんな空の下でなら

 もうどうだっていいと思う。
 死にたいと思ったことも たぶんそれは

 たいしたことじゃない。


こんな空の下でなら

2001/04/23 (月) 14:12 ギターケースの蓋を開けると

ギターケースの蓋を開けると


 出会って以来10数年になる。
 時に飴色に輝く黄金のボディ、よく見れば不思議な形だ。

 もともとはどこに生えていた樹から作られたのだろう。
 土や風、水や光が音になり わたしに音を与えてくれる。

2001/04/21 (土) 23:44 調和の霊感

 小雨模様。昨日までの初夏の陽気から一転、肌寒い。
 明日のステージに備えて泥縄式にギターの練習。テーブルの上に譜面を広げてそそくさと。


調和の霊感

2001/04/18 (水) 20:41 大樹の若葉

大樹の若葉


 雨の前日の絹雲、東空を仰ぎみて。
 樹皮が分厚い大樹でも若葉は柔らかだ。南風は涼しく、葉擦れのおとがさやさやと聞こえてきた。

2001/04/17 (火) 22:47 道祖神

道祖神


 南風が強く、ごうごうと遠く海鳴りが聞こえる。初夏の陽気。

 うちの近くを走っている国道一号線は旧東海道で、旧家に何本かの凝っているタブノキの巨木の美しい姿や、排気ガスに耐えている松並木、街道を行っていた昔の旅人もやっぱりこうやって眺めたのだろうか、と歩道を歩きながら思う。国道を折れて静かな裏道に入る。左手に見える夕暮れの空には大山のシルエットが浮かぶ。

 道ばたの道祖神には花が絶えない。これは昭和三十年代に建立された比較的新しいもの。

2001/04/17 (火) 03:24 小田急線 片瀬江ノ島駅

 先週末の土日はマンドリン合宿、一泊二日で江ノ島行き。忙しくギターを弾き続け、疲労困憊、自由時間もほとんど無くもくろんでいた観光は結局出来ずじまい。

 4月も半ばというのに江ノ島では太陽の光は曇り無い青空から重く強く降り注いでいた。そこからわずか数キロの自宅最寄り駅に降り立つと肌に当たるのは春の柔らかな日差しに戻っていた。


小田急線 片瀬江ノ島駅