香雪ブックレビュー・トップ

■book review■ 【国内な行の著者】

→ブックレビュー書名索引へ →著者名索引へ     →香雪雑記帳表紙

中川李枝子『ぐりとぐらの1ねんかん』/中島みゆき『ウィンター・ガーデン』/中野翠『千円贅沢』

中川李枝子   なかがわ・りえこ

『ぐりとぐらの1ねんかん』

著者:中川李枝子・作 山脇百合子・絵
出版:福音館書店
サイズ:27×31cm / 27p
ISBN:4-8340-1465-7
発行年月:1997.10.31発行 2000.4.5第24刷

 たとえば、1がつ。暖かそうなお帽子をかぶり、ボンボンがついた長い縞縞マフラーをひとむすび、ふっくらコート、に、ながぐつ姿のぐり(は、青い服装)と、ぐら(赤い服装)。ほほえみを交わしながら雪景色の森を行きます。ふたりの後ろにはきちんと雪かきがしてある小さなおうちと、ほうきがたてかけてある雪だるまが見えています。小鳥二羽が二人のお見送り。雪の重みで木の枝がしなり、赤い実のなっている小さな木はすっぽり埋もれており雪の季節の厳しさを感じます。

 たとえば、10がつ。おへやのなかで、椅子や床に座って、ぐりぐらと、うさぎさんりすさんたちお友達みなで熱心にご本を読んでいます。お部屋にはどんぐりやくり、すすき、クルミがそこここに。植木鉢のお花が美しく咲き、ベンチの上にはいつものとんがり帽子がふたつ、そっと置いてあります。床にはお絵かきしかけの画用紙に書きかけのノートがちらばって…。

 一ヶ月ごとが見開きになっていて、その季節にあった絵とおはなしが書いてある。ぐりとぐらたちの小さな指や足先、しなやかなしっぽの先、一木一草、とにかく全てが愛おしい。子供時代にかかせないのは素朴でおいしくて楽しい食べ物。キャンプや部屋遊びをしている絵には、ぐりとぐらの傍らにちゃんとそんなおやつや食べ物が描かれてる。それなんともいえず、良い。その横におはなしはやわらかく、誠実につづられる。

 生活の美しさと楽しみ。つまり、幸せとはこういうことか、と。玉手箱のような絵本。(Jan.20,2000)

bk1書籍紹介ページ 『ぐりとぐらの1ねんかん』

このページの先頭へ

中島みゆき   なかじま・みゆき

『ウィンター・ガーデン』

著者: 中島みゆき
出版:幻冬舎
サイズ:22×22cm / 247p
ISBN:4-344-00072-2
発行年月:2001.3.31第1刷発行

「雪は天から送られた手紙である」

天からの数限りない手紙を、一行なりとも端切れなりとも読み受けたいと願いながら、私は繰り返し雪の湿原に立ちました――。

11回目の「夜会」を13編の歌詞と50編の詩で再現した詩詞集!

本書帯より

 昨年の冬(11/22〜12/25)にシアター・コクーンで上演された「中島みゆき 夜会 VOL.11 ウィンター・ガーデン Winter Garden」。そこで詠まれ歌われた詩詞とイメージ写真をまとめたものが本書。残念ながらステージ写真は一枚もなく、これは夜会の記録・写真集ではない。

 まえがき。場ごとに簡単なあらすじ・説明。豊富で美しい写真の数々。隅々まで意匠を凝らされた文字組み。美麗な装幀。化粧箱の表題部分はカタカナ(ウィンター・ガーデン)の縦書き・英字(Winter Garden)の横書き両表記がさりげなくクロスし、十字架をイメージさせるようになっている。このように美しい本を手に取ると心に至福感が湧いてくる。

 そしてゆっくりとページをめくる。あの夜会で彼女が何を示したかったのかが、雪のほの明かりのように浮かび上がってきた。

 わたしなりに夜会「ウィンター・ガーデン」を見て感じたことと本書に書かれた実際の説明とでは若干の食い違いがあったが、まあそれはそれでなんとか許容範囲なのかなとも思う。そんな、「夜会」を見た、云々を抜きに。純粋に、「雪」「Winter Garden」「GLASSHOUSE」をモチーフに編まれた詩詞集として味わってみるに足る書であるとも思う。夜会の時とは別種の、静かに染み入るような…厳しさの中に逆説的に潜む、優しさや芯のしなやかさを強く感じのだった。心打たれる書であった。(Apr.2,2001)

bk1書籍紹介ページ 『ウィンター・ガーデン』

このページの先頭へ

中野翠   なかの・みどり

1946年、埼玉県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。出版社勤務を経て、コラムニスト、エッセイストとなる。映画評論を中心として都会的で辛口、そしてみずみずしさを失わない少女感覚で独自の地位を築いている。(ここまで、『千円贅沢』(講談社)著者略歴より)

著書:『ウテナさん、祝電です』『東京風船日記』(新潮文庫)『生意気時代』『ふとどき文学館』『あやしい本棚」(以上文藝春秋)、『ムテッポー文学館』『ともだちシネマ』<共著>(以上文春文庫)、『迷走熱』『偽天国』『最新刊』『私の青空』『私の青空1991』『満月雑記帳』(以上毎日新聞社、文春文庫版もあり)、『クダラン』『無茶な人びと』『厭々日記』『へなへな日記』『くすだま日記』(以上毎日新聞社)、『中野シネマ』(新潮社)、『お洋服クロニクル』(中央公論新社)等。(『千円贅沢』(講談社)『会いたかった人、曲者天国』(文春文庫)より)

文藝春秋の女性雑誌CREAは1989年秋の創刊から数年前までは普通の女性誌とはひと味違った切り口の、クロスジャンルといってもよい多方面にわたった記事、ちょっと生意気で理屈っぽい読み物の多い硬めの雑誌だったのです。CREA創刊当初二十代初めの学生だったわたしは創刊号から飛びついて定期購読、がつがつと読んでいました。当時、中野翠さんもCREAにたくさん書いておられました。それらのコラム・エッセイ、連載、またサンデー毎日の連載「私の青空」を読んで、中野さんの感じ方考え方と自分のソレが非常に似ていることに驚喜し、「この文章を書いているのはどんなひとだろう?」と思って名前をしっかりと確かめたのが中野翠さんとの出会いです。映画や落語の楽しみ方や森茉莉さんの魅力、東京という街の面白さなど多くを中野さんの文章で知り、今はせっせと自分も楽しんでいます。かつなんていうか、ご自分なりの一定した視座、美意識、粋、ポップさ…を持っておられる中野翠さんを(心密かに)敬愛しています。中野さんの書いておられることにすべて同感というわけではありませんし、映画や本の趣味はかなり違う(おそれおおいことですが…)、しかしやはり物事を同じように受け止めていることが多いのです。どうやら思考回路や論理構造(?)、判断基準がどこかけっこう近いかな、といった感じに勝手に思ってうれしくなってます。

『千円贅沢』

千円で好きなものを買う。自分を潤わせる小っちゃなムダづかい。物欲の楽しさ、街の面白さ、時代の空気を伝える一冊!

著者: 中野翠
出版:講談社
サイズ:B6判 / 214p
ISBN:4-06-210916-6
発行年月:2001.9.20第一刷発行

bk1書籍紹介ページ 『千円贅沢』

このページの先頭へ





香雪雑記帳表紙

Copyright© "yukatti" Matsumoto,Y. All rights reserved.