香雪ブックレビュー・トップ

■book review■ 【国内く〜この著者】

→ブックレビュー書名索引へ →著者名索引へ     →香雪雑記帳表紙

鯨統一郎『隕石誘拐』宮澤賢治の迷宮

鯨統一郎   くじら・とういちろう

『隕石誘拐』宮澤賢治の迷宮

著者: 鯨統一郎
出版:光文社 光文社カッパ・ノベルス
サイズ:新書 / 307p
ISBN:4-334-07342-5
発行年月:1999.6

★ネタバレ少々あり。未読の方はご注意ください!

[カバーより]

宮沢賢治の名作『銀河鉄道の夜』には、幻の第五次稿が現存していた。しかも、その原稿には賢治が発見したダイヤモンドの隠し場所が記されていた……。/妻と子供が誘拐された!童話作家修行中の中瀬研二は残された手がかりをもとに、誘拐犯の思惑を探る。妻・稔(とし)美は、宮沢賢治研究家だった父親からダイヤモンドの在処を知らされていたようだ。誘拐犯たちに先回りして家族を救出するため、研二は賢治童話を読み始める。深淵で謎めいた作品世界の、奥底に隠された暗号とは!?

 子どもの頃、わたしは学校から帰宅し遊びに出かける前に、母から小遣いを毎日10円ほどもらった。まずは公園の前の駄菓子屋に行く。ロウセキを買わない日にはおやつが買える。真っ赤ないちご飴、ピンクや緑色の丸くて大きなガム。毒入り(着色剤・人工甘味料たっぷり)で体に悪い、食べたらだめよ、と注意されてもどうしてもやめられず、こっそり買い食いした。家に帰ると必ずばれて(口が真っ赤になっているからだ)叱られる。だけどどうしてもやめられなかったっけ。自分でもわかっていた、さして美味しくもないまがいものであると。でもやめられなかった。毒は体に染みいるのだ。

 この小説は身も蓋もなく客観的に言ってしまえば…かなりの駄菓子ならぬ駄作。目の毒。ミステリとしては荒唐無稽、ギャグコミック的にミステリを嗤っているようですらある。いっそコメディ仕立てにすれば面白くなっていたように思うのだが。例えば、稔美と虹野が拉致されるシーンのP.19に、「虹野は目を開いたままおとなしくなった。その首が嫌な角度に曲がっているのを稔美は見た。」とあるのに、少し読み進むとケガ一つない虹野が現れるのには腰砕け。脱力してしまう。思わせぶりな描写もどちらかというと空振り気味、半端な印象を読者に与えるという悪影響のほうが勝っているようにわたしには思える。つまらない心配を読者にさせるのはやめて欲しい。

 どのエピソードも掘り下げ不足気味。エリート刑事の登場など不要では。エピソード・登場人物ともども大幅にカットしても良かったのではないか。人物描写は薄っぺらく物足りない。会話部分では誰がどの台詞をしゃべっているのかわかりにくく、非常に追いづらかった(筆力不足か)。もっとキャラクターをはっきりさせて欲しかった。主人公・研二とその家族の稔美、虹野はそれなりに魅力的になりそうだったのに、惜しい。ただ、夫と妻の役割は古典的でつまらない。レイプを筋立ての道具として軽く扱っている点には心底怒りを覚える(この点では最低ライン以下)。女をなめるんじゃねえ。なに考えてんだ、作者。

 ところでわたしは宮澤賢治とその文学を敬愛している。卒論は『銀河鉄道の夜』の考察がテーマ。全集読破、研究書や伝記・年表なども主要なものは読み、宮澤賢治記念館に行き花巻や盛岡を尋ね歩き、インターネットの賢治関連サイトをいくつか愛読中。今でも折に触れてその時々の気分で作品のページをめくる。さほど熱狂的ではないにせよ、市井の一介のファンである(※注)ことは間違いない。自分なりに、自分の力で賢治の作品について考え抜き、解釈しようと努めている、という自負も若干持っている。

 さて副題にもあるように、『隕石誘拐』は宮澤賢治の作品がモチーフとして数多く使われている。この小説に取り上げられている賢治の作品は、わたしもすべて読んだことがある。すり切れるほど読んだ『銀河鉄道の夜』。ああ。先ほどこの感想を書くためにいくつかの作品は読み直しもした(『十力の金剛石』『虔十公園林』『春と修羅』のなかの心象スケッチ数編)。作者へ言いたい。よくもまあ、どれもこれもこれほど浅い曲解が出来たものだと。呆れて可笑しくなった。だが、言葉の上面だけをパズルとしてあえて解釈したならば作者が述べ立てている読み方も(冒涜すれすれではあるが)可能か。そう、可能であるところが面白いのだが。宮澤賢治のテキストが平明な文章で書かれている一方で、その内容は奥深い、「第四次延長的」銀河的規模であるという証拠であろう。パズル的曲解が成り立つことで、この小説はかろうじてミステリ小説としての体を為している。ありがたや賢治。

 ということで、駄作極まるところであるが、なぜかそこそこ面白く一気に読破してしまったのだ。もしかしたら再読さえするかもしれない(そのあげくほかす…いえ保管のため実家直送可能性大じゃ!)。これは…冒頭に書いた駄菓子的魅力と毒がこの本のどこかに潜んでいるからだろう。わたしの場合には一にも二にも鯨氏謹製宮澤賢治飴。いちご飴がやめられなかった人間ですから、わたしは。(May.15,2000)5/15朝加筆ver.2

※注 ファンではあるが、わたしには賢治のことを「聖人」とは思えない。もちろん聖人的な一面もあるが、等身大に、悩みと矛盾多き天才的人物と捉えている。賢治文学は「探道・希求」文学であるのではないだろうか。賢治がたどり着きたかった理想へ向かう道を探し、希求し続けた、その魂の軌跡が彼の文学のベースとなっているのではないか。このように考えている。以上、注記としてわたしの賢治観の骨子ごく一部をはっきり申し述べておく。

bk1書籍紹介ページ 『隕石誘拐』

このページの先頭へ





香雪雑記帳表紙

Copyright© "yukatti" Matsumoto,Y. All rights reserved.